5分で作れる万能和風だれで作る簡単鶏の照り焼き(時短・しっとり仕上げ)


5分で作れる万能和風だれで作る簡単鶏の照り焼き(時短・しっとり仕上げ)

冷蔵庫の定番調味料で作れる万能和風だれを使った、短時間でしっとり仕上がる鶏の照り焼き。忙しい日にもすぐ作れてごはんが進む一品です。


このレシピは、たれを混ぜるのに約5分、調理時間を含めても合計15〜20分でできる時短レシピです。鶏もも肉をじっくり焼いて表面をカリッとさせつつ、中はしっとり仕上げるコツも紹介します。

材料(2人分)

  • 鶏もも肉:300〜350g(ひと口大に切る)
  • 塩・粗びき黒こしょう:少々
  • サラダ油(またはごま油):大さじ1
  • 酒:大さじ1
  • 万能和風だれ(下記で合わせる)

万能和風だれ(作りやすい分量)

  • しょうゆ:大さじ2
  • みりん:大さじ1.5
  • 砂糖(またははちみつ):小さじ1〜1.5
  • おろしにんにく:小さじ1/2(好みで)
  • おろし生姜:小さじ1/2(好みで)

作り方

  1. 万能だれを小さいボウルに入れてよく混ぜる。砂糖が溶け切るようにすると味がなじみやすい。
  2. 鶏もも肉に軽く塩・こしょうを振り、皮側に浅く切り込み(フォークや包丁で数か所)を入れると火が通りやすく味が染みる。
  3. フライパンに油をひき、中火で皮目を下にして入れる。皮がこんがりするまでじっくり3〜4分焼く。焼き色がついたら酒を回しかけて蒸し焼きにし、ふたをして弱火で2〜3分加熱する。
  4. 肉を裏返して火を中火に戻し、余分な脂をキッチンペーパーで軽く拭き取る(たれのまとまりがよくなる)。合わせた万能だれを加え、全体に絡めながら煮詰める。たれがとろりと艶を帯びたら火を止める。
  5. 器に盛り付け、煮詰めたたれをかける。お好みで刻みねぎや白ごま、レモンを添えると風味が引き立つ。

仕上げのコツ

・皮目をしっかり焼くことで香ばしさと余分な脂の落ちを両立できます。中は弱火でじっくり保温するとしっとり仕上がります。
・たれは煮詰めすぎると焦げやすいので、艶が出て少しとろみがついた段階で火を止めるのがポイントです。
・砂糖をはちみつに替えると照りが出やすく、まろやかな甘みになります。

アレンジと活用法

・照り焼き丼:温かいごはんにのせて卵黄と刻み海苔でどんぶりに。
・お弁当用:冷めてもおいしいので、作り置きやお弁当のおかずに最適。
・野菜副菜:同じたれでブロッコリーや茄子を炒めても◎。

保存目安

作り置きした鶏照り焼きは冷蔵で2日程度。たれは冷蔵で1週間ほど保存可(清潔な容器で)。再加熱は弱火でゆっくり温めると固くなりにくいです。

この万能和風だれは鶏以外にも魚や豚、焼き野菜とも相性がよく、常備しておくと献立がぐっと楽になります。ぜひ試してみてください。


最終更新: 2025-11-13

決済はStripeで安全に処理されます。
Amazonで「さじ・万能和風」を検索
Amazonで探す

この記事の感想をこっそり教えてください(非公開)