10分で作れる簡単鶏の照り焼き|しっとりジューシーな時短レシピ


10分で作れる簡単鶏の照り焼き|しっとりジューシーな時短レシピ

忙しい日の夕食にぴったり、フライパンひとつで作れる鶏の照り焼きレシピ。外は香ばしく中はしっとりジューシーに仕上げるコツとアレンジをわかりやすく紹介します。


鶏の照り焼きは、短時間で満足度の高い一品。基本のたれは醤油、みりん、酒、砂糖のシンプルな配合で、好みでにんにくや生姜を加えれば風味がアップします。ここでは下ごしらえから仕上げまで約10分でできる時短テクニックを紹介します。

材料(2人分)

  • 鶏もも肉 300〜350g(1枚)
  • 塩・黒こしょう 少々
  • サラダ油 小さじ1
  • 醤油 大さじ2
  • みりん 大さじ1.5
  • 酒 大さじ1.5
  • 砂糖 小さじ1(またははちみつ小さじ1)
  • 片栗粉(好みで)小さじ1

作り方

  1. 鶏肉は余分な脂を取り、厚みがある部分を開いて均一にする。皮目にフォークで数カ所穴をあけ、塩・黒こしょうを軽く振る。
  2. 小さめのボウルに醤油、みりん、酒、砂糖を混ぜ合わせてたれを作る。とろみが欲しい場合は片栗粉を少量溶いておく。
  3. フライパンに油を熱し、中火で皮目を下にして鶏肉を入れる。皮がこんがりするまで3〜4分焼く。
  4. 裏返してもう片面を2〜3分焼く。火が中まで通るように火加減を調整する(厚ければ蓋をして1分ほど蒸らす)。
  5. 余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、合わせたたれを回し入れる。中火でたれが煮詰まり、照りが出るまで1〜2分煮詰める。必要なら片栗粉を加えてとろみをつける。
  6. たれを鶏肉に絡めながら火を止め、食べやすく切って盛り付ける。好みで白ごまや小ねぎを散らすと香りが良くなる。

時短&失敗しないコツ

  • 鶏肉は常温に戻しておくと中まで火が通りやすく、短時間でジューシーに仕上がる。
  • 皮目を最初にしっかり焼くことで香ばしさと余分な脂が落ち、味がまとまりやすくなる。
  • 照りを出したいときは、たれを煮詰めすぎず最後に火を強めて一気に照らすと光沢が出ます。

アレンジ例

  • にんにく・生姜のすりおろしをたれに加えて風味を強める。
  • はちみつを使うとまろやかでコクのある甘さに。砂糖の代わりに使用可。
  • 片栗粉を少量混ぜてとろみをつければご飯に合う照り照りのソースに。

作り置きと保存

冷蔵庫で2〜3日保存可能。冷凍する場合は一食分ずつラップに包み、冷凍庫で約1ヶ月。解凍後はフライパンで軽く温めてたれを絡めると美味しく復活します。

盛り付け提案

白ごはんと相性抜群。キャベツの千切りや蒸し野菜を添えてバランスよく。お弁当にも入れやすく、冷めてもおいしいのが魅力です。

このレシピは基本の配合を守ればアレンジがしやすく、時短で毎日の献立に取り入れやすい一品です。ぜひお好みの香味や副菜で自分流にアレンジしてみてください。


最終更新: 2025-11-13

決済はStripeで安全に処理されます。
Amazonで「さじ・時短」を検索
Amazonで探す

この記事の感想をこっそり教えてください(非公開)