15分で完成!ツナとしめじの和風パスタ【時短レシピ】


15分で完成!ツナとしめじの和風パスタ【時短レシピ】

忙しい日でも手早く作れて満足感のある一皿。ツナの旨味としめじの食感が和風だしでまとめられた、ランチにも夕食にもぴったりの時短パスタです。


このレシピは茹で時間を利用して具材をさっと仕上げるのがポイント。素材の旨味を活かしたシンプルな味付けで、どなたでも再現しやすいのが魅力です。調理時間は約15分、調理工程は少なめで洗い物も楽になります。

材料(2人分)

  • スパゲッティ 160〜200g
  • ツナ缶(油漬けまたは水煮) 1缶(約70〜80g)
  • しめじ 1パック(約100g)
  • 長ねぎ(小口切り) 1/2本分
  • 醤油 大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • 白だし(または和風だし) 小さじ1〜2(お好みで調整)
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 塩・黒胡椒 少々
  • 刻み海苔や刻みねぎ(仕上げ用) 少々

準備と目安時間

調理時間:約15分。パスタを茹で始めてから仕上げるまでが短いので、材料は切って量を計っておくとスムーズです。

作り方

  1. 大きめの鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩(分量外)を加えてスパゲッティを表示時間より1分短めに茹で始める。
  2. しめじは石づきを切り落として小房に分ける。長ねぎは小口切りにする。ツナは缶の油を軽く切る(油の風味を活かしたい場合は少し残す)。
  3. フライパンにオリーブオイルを温め、長ねぎの半量を弱火で香りが出るまで炒める。しめじを加え中火でさっと炒め、しんなりしたらツナを加える。
  4. ツナが温まったら醤油、みりん、白だしを加え、さっと混ぜ合わせて火を止める。味を見て塩・黒胡椒で調整する。
  5. 茹で上がったパスタを湯切りし、フライパンに加えて手早く和える。必要なら茹で湯を大さじ1程度加えて乳化させるとソースがよく絡む。
  6. 器に盛り、残りの長ねぎと刻み海苔をのせて完成。お好みで一味や七味を振っても美味しいです。

ポイント・コツ

  • パスタは表示時間より短めに茹でると、フライパンで和える際にちょうど良い食感になります。
  • ツナ缶の油を使うとコクが増すので、風味を重視する場合は油を少し残して使ってください。逆にあっさりにしたい場合は水煮タイプや油をよく切って使います。
  • しめじの代わりにエリンギや舞茸を使っても合います。きのこは複数種類を混ぜると風味が豊かになります。

アレンジ案

  • 明太子を少量加えて和風明太パスタ風にする。
  • バターをひとかけ加えるとコクのある味わいに変わる。
  • レモンの皮を少量すりおろして加えると爽やかなアクセントになる。

保存と再加熱

作り置きする場合は冷蔵庫で1〜2日。再加熱はフライパンで少量の油または水を足して中火で手早く温めるとパスタが固くなりにくいです。

シンプルで万能なこの和風パスタは、材料を少し変えるだけでバリエーションが楽しめます。短時間で満足できる一皿、ぜひ試してみてください。


最終更新: 2025-11-12

決済はStripeで安全に処理されます。
Amazonで「パスタ・ツナ」を検索
Amazonで探す

この記事の感想をこっそり教えてください(非公開)