15分で作れる!鶏むね肉のふっくら照り焼き(時短&節約レシピ)


15分で作れる!鶏むね肉のふっくら照り焼き(時短&節約レシピ)

忙しい平日でもパパッと作れる、鶏むね肉の照り焼きレシピ。下ごしらえのコツと火加減のポイントで、しっとり柔らかく仕上がります。節約したいときの定番メニューにどうぞ。


このレシピは調理時間約15分、材料もシンプルで買い物もラク。鶏むね肉を叩いて繊維をほぐし、片栗粉で表面をコーティングすることでジューシーさを閉じ込めます。甘辛い照りだれはごはんにもよく合い、作り置きやお弁当にも向いています。

材料(2人分)

鶏むね肉 1枚(約300g)、塩こしょう 少々、片栗粉 大さじ1、サラダ油 大さじ1/2

照り焼きだれ

しょうゆ 大さじ2、みりん 大さじ2、砂糖 大さじ1、酒 大さじ1、すりおろし生姜 小さじ1(お好みで)

下ごしらえと調理の手順

  1. 鶏むね肉は厚い部分を開くか、均一の厚さになるように包丁で軽く叩く。塩こしょうを全体に振る。
  2. 片栗粉を薄くまぶし、余分な粉ははたいて落とす。これが焼いたときの保水と照りを生みます。
  3. フライパンにサラダ油を熱し、皮目または表面を中火でこんがり焼く。焼き色がついたら裏返して弱火にし、ふたをして約4〜5分蒸し焼きにする。
  4. 鶏肉に火が通ったら一旦取り出し、フライパンの余分な油をキッチンペーパーで拭き取る。
  5. フライパンに照り焼きだれを入れて中火で軽く煮詰める。とろみが出てきたら鶏肉を戻し、たれを絡めながら全体に照りをつける。好みで刻みねぎや白ごまを振る。

調理ポイント

鶏むね肉は叩いて厚さを揃えることでムラなく火が通り、しっとり仕上がります。片栗粉は薄くまぶすのがコツ。たれを煮詰めすぎると焦げやすいので、中火で様子を見ながら絡めてください。

アレンジと保存

たれににんにくを加えればコクが増し、柚子胡椒を少量混ぜると和風のアクセントになります。冷蔵保存は2〜3日が目安。再加熱時は電子レンジでラップをかけて加熱するか、フライパンで軽く温めると照りが戻ります。

この鶏むね肉の照り焼きは、白ごはんにのせるだけで満足度の高い一皿に。時短で節約、しかも満足感があるので、普段の献立にぜひ取り入れてみてください。


最終更新: 2025-10-19

決済はStripeで安全に処理されます。
Amazonで「むね・さじ」を検索
Amazonで探す

この記事の感想をこっそり教えてください(非公開)