初心者でも失敗なし!簡単・時短の鶏の照り焼きレシピ


初心者でも失敗なし!簡単・時短の鶏の照り焼きレシピ

忙しい平日でもパパッと作れる、しっかり味の鶏の照り焼き。基本の調味料とフライパンひとつで、外は香ばしく中はジューシーに仕上がります。ご飯にもお弁当にもぴったりの定番レシピです。


調理時間:

約15分(下ごしらえ含む) 難易度:初心者向け

材料(2人分)

鶏もも肉 1枚(約300g)、塩・こしょう 少々、片栗粉 大さじ1、サラダ油 大さじ1

照り焼きだれ

しょうゆ 大さじ2、みりん 大さじ2、酒 大さじ1、砂糖 大さじ1(またははちみつ 大さじ1/2)

作り方

  1. 鶏肉は余分な脂や筋を取り除き、一口大または食べやすい大きさに切る。皮に切れ目を入れると火が通りやすく、食感がよくなる。
  2. 両面に軽く塩・こしょうをふり、片栗粉をまぶして余分な粉ははたく。片栗粉は香ばしさと照りを出すためのポイント。
  3. フライパンにサラダ油を中火で熱し、皮目を下にして鶏肉を並べる。動かさずに3〜4分焼き、きれいな焼き色をつける。
  4. 裏返して反対側も2〜3分焼き、火が通り始めたら余分な油をキッチンペーパーで軽く拭き取る。
  5. 合わせた照り焼きだれをフライパンに回し入れ、中火で煮詰めながら全体に絡める。たれがとろっとして鶏肉に照りが出たら火を止める。
  6. 皿に盛り、好みで刻みねぎや白ごまを散らして完成。ご飯にのせて丼にしても美味しい。

コツとアレンジ

  • 皮は最初にしっかり焼くことでパリッとした食感に。脂が多い場合は途中でキッチンペーパーで拭き取るとべたつかない。
  • 砂糖の代わりにはちみつを使うと照りがよく出て、まろやかな甘さになる。
  • ヘルシーにしたい場合は鶏むね肉を使い、皮を取り除いて調理時間を少し短くするとジューシーさを保ちやすい。
  • 照り焼きソースにしょうがのすりおろしやにんにく少々を加えると風味がアップする。

保存と再加熱

冷蔵保存は密閉容器で2〜3日。再加熱は弱火で蓋をして蒸し焼きにするとパサつきにくい。電子レンジ使用時はラップをして様子を見ながら短時間ずつ加熱する。

栄養ポイント

鶏もも肉は良質なたんぱく質とともにビタミンB群や鉄分が摂れる食材。野菜(ブロッコリーやほうれん草、にんじんなど)を添えるとビタミンや食物繊維も補える。

この基本レシピをマスターすれば、ソースの配合を変えて照り焼き風から甘辛味、バルサミコを使った洋風アレンジまで幅広く楽しめます。簡単で失敗しにくいので、ぜひ普段の献立に取り入れてください。


最終更新: 2025-10-18

決済はStripeで安全に処理されます。
Amazonで「さじ・レシピ」を検索
Amazonで探す

この記事の感想をこっそり教えてください(非公開)