【15分で】鶏むね肉のやわらか照り焼き|簡単時短レシピ


【15分で】鶏むね肉のやわらか照り焼き|簡単時短レシピ

鶏むね肉をパサつかせず、短時間でふっくら仕上げる照り焼きの作り方をわかりやすく解説します。


鶏むね肉は低脂肪で価格も手頃ながら、火を入れすぎると固くなりがち。ここでは、下ごしらえと焼き方を工夫して15分でやわらかく仕上げる基本の照り焼きを紹介します。忙しい平日の夕食やお弁当にもぴったりです。

材料(2人分・調理時間約15分)

  • 鶏むね肉 1枚(約300g)
  • 塩 少々
  • 片栗粉 大さじ1
  • サラダ油 大さじ1
  • 照り焼きのたれ:しょうゆ 大さじ2、みりん 大さじ1、酒 大さじ1、砂糖 小さじ1
  • お好みでにんにく(すりおろし)小さじ1/2、白ねぎの小口切りや白ごま 適量

作り方

  1. 鶏むね肉は厚みを均一にするために、包丁の背や麺棒で軽く叩いて薄く伸ばす(厚い部分は開いて1枚にする)。皮付きを使う場合は、皮に軽く切り込みを入れると火が通りやすい。
  2. 両面に塩を薄く振り、片栗粉をまんべんなくまぶす。片栗粉が薄い衣になり、焼き上がりがジューシーになる。
  3. フライパンに油を熱し、中火〜やや強めの火で皮目(または表面)を2〜3分しっかり焼き、きれいな焼き色をつける。焼き色がついたら裏返して弱火にし、蓋をして1〜2分蒸し焼きにする。
  4. 余分な油を軽く拭き取り、合わせた照り焼きのたれを加える。中火に戻してたれを煮詰めながら、肉に絡めてツヤが出るまで1〜2分ほど煮詰める。
  5. 火を止めて1分ほど余熱で落ち着かせ、食べやすく切って皿に盛る。お好みで白ねぎや白ごまを散らすと風味が増す。

ポイントとコツ

  • 鶏むね肉をやわらかくするには、厚みを均一にして素早く火を通すのが基本。下味を10分ほど置ける場合は、酒大さじ1を振っておくとさらにジューシーになる。
  • 片栗粉をまぶすと表面の水分が閉じ込められてふっくら仕上がる。小麦粉でも代用可だが片栗粉のほうがつやが出る。
  • たれを入れた後は焦げやすいので強火にしすぎない。照りが出たらすぐに火を止めて余熱で絡める。

アレンジ例

  • はちみつを小さじ1加えるとまろやかでコクが出る(子ども向け)。
  • 味噌を小さじ1ほど加えるとコクのある和風照り焼きに。
  • 仕上げにレモンや柚子胡椒を添えるとさっぱりと楽しめる。

保存と再加熱

冷蔵保存:密閉容器で2日程度。再加熱する際はフライパンで少量の水を足してふたをし、弱火でゆっくり温めると固くなりにくい。電子レンジ使用時はラップをして短時間ずつ温める。

この基本の照り焼きは、ご飯にのせて照り焼き丼にしたり、サラダやサンドイッチの具材にしたりと応用が効きます。忙しい日でも手早く作れて満足感のある一品です。ぜひ試してみてください。


最終更新: 2025-11-11

決済はStripeで安全に処理されます。
Amazonで「さじ・むね」を検索
Amazonで探す

この記事の感想をこっそり教えてください(非公開)